テイクアウト専門店を開業するには?自宅で開業する際の手続きや注意点を解説
テイクアウト専門店を開業する場合は、どのような点に注意すればよいのでしょうか。テイクアウト専門店のメリット・デメリットや、自宅でテイクアウト専門店を開業できるのかなども気になるところです。
この記事では、テイクアウト専門店の概要やメリット・デメリット、開業時の注意点などに加え、自宅で開業できるのかなどについてわかりやすく解説しています。
目次
テイクアウト専門店とは
はじめに、テイクアウト専門店の概要やメリット・デメリットについて解説します。
お持ち帰りに特化した飲食店
テイクアウト専門店とは、お持ち帰りに特化した飲食店のことです。コロナ禍を経て外出自粛やリモートワークが普及したこと、テイクアウトが軽減税率対象でイートインよりも安くなることなどから、近年テイクアウト専門店の需要が高まってきています。
お店で調理された食事を購入して自宅へ持ち帰って食べるテイクアウトの他にも、宅配などのような「中食」と呼ばれる業態もあります。またスーパーやコンビニエンスストアで販売されるお弁当やパン、惣菜なども、一部のイートインを除き中食を想定して開発、提供されているのが一般的です。
なお、テイクアウト専門店のうちデリバリーに特化した実店舗のない飲食店は「ゴーストレストラン」、既存の飲食店が副業でテイクアウト専門のサービスを提供していることは「バーチャルレストラン」と呼ばれることがあります。
このように、様々な形のテイクアウト専門店が台頭し、スーパーやコンビニエンスストアでは中食に力を入れていることからも、テイクアウト専門店の需要が高まっていることがわかるでしょう。
テイクアウト専門店のメリット
テイクアウト専門店のメリットとしては、小さな店舗で開業ができるため初期費用を抑えやすい点が挙げられます。店内飲食スペースを必要としないため、小さな間取りの物件で始められることに加え、内装や客席などの工事費用や備品購入費も比較的少ないことが多く、将来的に支店や複数店舗を出店する際も展開しやすいでしょう。
小さな店舗の場合、開業後も水光熱費や人件費といった諸経費が抑えられる点も魅力です。テイクアウトでの提供となるため、回転率が高い点もメリットといえるでしょう。
テイクアウト専門店のデメリット
メリットの多いテイクアウト専門店ですが、いくつかデメリットもあります。テイクアウトでは、できたてを食べてもらうことが難しいため、メニューによってはテイクアウトに向かない場合や、テイクアウトしても美味しく食べられるような工夫が必要となる場合もあるため注意が必要です。
調理後に一定の時間を置いてから食べられることが想定されるテイクアウトメニューは、衛生面にも注意する必要があります。カップや容器など、使い捨ての資材にも費用がかかりがちです。
また、テイクアウト専門店では座席の回転率に左右されない反面、原価率が低く利益の高いドリンクが売れにくい点もデメリットといえるでしょう。
いくつかのデメリットはあるものの、初期費用が抑えられる上に需要も高いテイクアウト専門店の開業には大きな魅力があります。
テイクアウト専門店は自宅でも開業できる?
テイクアウト専門店は、条件をクリアしていれば自宅でも開業することが可能です。テイクアウト専門店を自宅で開業する為に必要な条件や、開業までの流れについて解説します。
テイクアウト専門店を自宅で開業する為に必要な条件
自宅での開業に限らず、テイクアウト専門店を含む飲食店の開業には以下の条件を満たす必要があります。
- ・食品衛生責任者
- ・飲食店営業許可証
食品衛生責任者の資格は、食品を衛生的に製造、管理することを目的とした資格です。食品衛生責任者の資格は、都道府県の食品衛生協会が実施している講習を受講すれば取得できます。栄養士や調理師など、食品衛生に関わる資格を持っている場合には、講習を受けずに食品衛生責任者になる事が可能です。
飲食店の営業許可証は、管轄の保健所へ許可申請を行い、立会検査を受けて問題がなければ交付されますが、厨房設備や冷蔵庫、消毒設備の設置など、指定の設備基準を満たす必要があります。
保健所で飲食店の営業許可が取れるだけの設備が整っていれば、自宅でテイクアウト専門店を開業する事は可能です。設備について詳しく知りたい場合は、事前に管轄の保健所へ相談してみることをおすすめします。
自宅でテイクアウト専門店を開業するまでの流れ
自宅でテイクアウト専門店を開業する際の流れは、基本的に一般的な飲食店開業の流れと同様となります。テイクアウト専門店開業の大まかな流れは以下の通りです。
1. コンセプト考案~事業計画書作成
テイクアウト専門店のコンセプト、事業計画書を作成します。コンセプトではどのようなメニューや価格設定にするのか、ターゲットとなる客層や年代などを決めていきます。
事業計画では売上目標や予算、収支についての計画を立て、初期費用や運転資金を準備していきます。
2. 保健所へ事前相談~施工業者の選定
保健所へ事前相談に行き、テイクアウト専門店の開業に必要な設備などについて確認します。自宅で開業する場合、自宅で使っているキッチンと営業用の厨房設備を分ける必要があるため、改装や増築が必要な場合には業者の選定、見積りも行います。
3. 許可申請~工事~立会検査
営業許可を取るのに必要な設備が確認できたら、保健所へ許可申請し、工事や備品購入など開店準備に入ります。設備工事の日程と保健所の立会検査が前後しないよう、スケジュールを調整することが大切です。
4. 許可証交付~開業
検査で問題がなければ、後日営業許可証が交付されます。許可証の取得後に開業が可能となります。
テイクアウト専門店を開業する際の注意点
テイクアウト専門店を開業する際の注意点について解説します。
新たに営業許可申請が必要なケースがある
テイクアウト専門店の開業には飲食店の営業許可が必要ですが、テイクアウトのメニューや提供方法によっては、別途営業許可の取得が必要なケースもあります。
例えば、お菓子を作って販売する場合には「菓子製造業」の営業許可が必要です。お菓子以外にも、漬け物や乳製品など、別途営業許可の申請が必要な食品があるため、メニュー開発時には確認するようにしましょう。
コンセプトによっては店内飲食可能にした方がよい場合も
飲食店のコンセプトを決める際、テイクアウト専門店よりも店内飲食可能な店舗にした方がよい場合もあります。
- ・物件の間取りが大きい
- ・できたてがおいしいメニューを提供したい
- ・調理や盛り付けに制限を設けたくない
といった場合には、テイクアウトとは別にイートインスペースを設ける、店内飲食メニューとテイクアウトメニューとを分けて提供するといった方法もあります。
コンセプトをしっかり固めずに開業準備を進めてしまうと、後で軌道修正するのに余分な費用がかかったり、スケジュールを変更したりしなければならなくなる可能性もあります。面倒でもコンセプトや事業計画はしっかりと作成してから開業を進めるようにしましょう。
メニュー開発における注意点
テイクアウト専門店で提供するメニューは、テイクアウトに適したものであることが前提となります。店舗から食事する場所まで移動しても、盛り付けや味に影響が出にくいものがおすすめです。テイクアウト向きのメニューとしては
- ・おにぎり
- ・パン、サンドイッチ
- ・お弁当、丼
- ・クレープ
- ・たこ焼き、いか焼き
- ・から揚げ、フライドポテト
- ・ドリンク、ジェラート
などが挙げられます。ほかにも、容器や盛り付けを工夫することでテイクアウトに適したメニューを開発する事は可能です。
店内で提供するよりも1品あたりの価格や客単価が低くなりがちなので、ドリンクが注文されやすいような工夫も大切です。
「コーヒーにこだわったテイクアウト専門店」「ドリンクのみの注文も歓迎」「コーヒーと相性抜群のメニュー」といったアピールをするのもよいでしょう。
KEY’S CAFÉなら
テイクアウト専門店のコンセプトやメニュー開発に不安があるなら、プロのノウハウを活かして開業する方法を選んでみてはいかがでしょうか。KEY‘S CAFÉは、セルフカフェでありながらこだわりのドリップコーヒーが提供できる、新しいスタイルのパッケージカフェです。
シンプルな店舗設計で様々な立地条件にも適応し、開店前のスケジューリングや研修はもちろん、開業後のアフターフォローも受けられます。ロイヤリティや加盟料は一切不要で、本格的な味わいのカジュアルカフェがオープンできます。
KEY‘S CAFÉについて詳しく知りたい方はこちら
テイクアウト専門店はメリットや開業の流れを理解してチャレンジしよう
テイクアウト専門店はお持ち帰りに特化した飲食店のことで、コロナ禍をきっかけとしたリモートワークの普及、軽減税率の対象となっている点などから、需要が高まっています。テイクアウト専門店は間取りの小さなお店や、条件次第では自宅での開業も可能なため、初期費用や運転資金を抑えて営業できる点も魅力です。衛生管理やメニュー開発の難易度は高めですが、コンセプトや事業計画の作成、開業までの流れなどを把握して開業にチャレンジしてみましょう。
キーコーヒー 業務用関連コンテンツはこちら
開業支援システム、コーヒーセミナー、キーコーヒーの飲食向けサービスなど、法人の皆様に向けたサービスをご紹介します。
キーコーヒーへのご相談・お問合せはこちらあわせて読みたい!オススメ記事