美味しいアイスコーヒーのいれ方と水出しの仕方 おすすめの豆もご紹介

監修  キーコーヒー コーヒー教室 シニアインストラクター
金井 育子(かない いくこ)

カフェで飲むような美味しいアイスコーヒーを自宅でもいれたい。今回はそんな方におすすめの、プロが教えるアイスコーヒーが格段に美味しくなるいれ方を解説します。また急冷法のいれ方と、水出しのいれ方による味や保存期間の違い、アイスコーヒーにおすすめの豆(粉)とアレンジレシピをご紹介します。

アイスコーヒー(急冷法)のいれ方1 準備する

1 ドリッパー、サーバー ドリッパーとサーバーを用意します。 ドリッパーはコーヒー液を抽出するための器具です。 サーバーは、抽出したコーヒーを受けるために必要な器具で、メモリがついているので、抽出量がわかります。
 
今回使用した2つのアイテムは、キーコーヒーオリジナルのドリッパーとサーバーです。
Noi クリスタルドリッパー
耐熱性の高い円すい形構造のドリッパーです。ドリッパーの側面がダイヤカットと呼ばれる形状になっているため、抽出されたコーヒーがダイヤカットに沿ってジグザグとゆっくり流れ落ちます。そのため最適な抽出スピードがコントロールされ、どなたでも安定した抽出がしやすいという特徴があります。
KEY コーヒーサーバー 500ml(2~4人用)
コーヒーの抽出液が撹拌しやすい丸みを帯びた形状のサーバーです。持ちやすさを考慮した大きめのハンドル部分で、カップやグラスに注ぎやすくなっています。耐熱ガラスのみで作られており、デザインも美しいサーバーです。
2 ペーパーフィルター 抽出する際には、専用のペーパーフィルターも必要です。ドリッパーの形状に合ったものを用意しましょう。 今回使用したペーパーフィルターは、キーコーヒーオリジナル円すい形ドリッパー専用のペーパーフィルターです。 円すい形コーヒーフィルター無漂白 (1~4人用)40枚入り
3 コーヒー粉 アイスコーヒー用、もしくは深煎り・極深煎りコーヒー粉を用意します。おすすめの挽き目は中挽きです。 今回使用したコーヒー粉は、キーコーヒーオリジナルの深煎りコーヒー、アロマフラッシュ トラジャブレンドフレンチです。 アイスコーヒーやアレンジコーヒー用におすすめのコーヒーで、アロマフラッシュ製法と呼ばれる真空製法により、挽きたての香りを封じ込めています。
4 スプーン コーヒー粉を入れる際に使用するスプーンです。こちらはすり切り10g量れるものですが、ご家庭にあるもので代用可能です。
5 計量器/秤(はかり) コーヒー粉を量るための計量器です。 アイスコーヒーの場合もホットコーヒーと同様に、抽出をする際は、コーヒー粉の量をしっかりと量ることで、安定した味を抽出できます。
6 タイマー 抽出時間を計るタイマーです。 正確に抽出時間を計るためにも、タイマーは準備しておきましょう。
7 ケトル(沸騰したお湯) お湯を注ぐためのポットです。中には沸騰したお湯を準備します。 注ぎ口が細いポットやコーヒー専用ポットを使用することで、お湯を注ぐ量をコントロールできます。
8 グラス アイスコーヒーは、目で見て味わって楽しめる飲み物です。 お気に入りのグラスを用意して、あなただけのアイスコーヒーを楽しみましょう。
9 氷・トング コーヒーを抽出してからの急冷やグラスの中の飾り氷として使用します。トングがあると氷が取りやすいです。 氷は一般家庭の製氷皿を使って大丈夫です。アイスコーヒーを作る際には氷をたくさん使います。急冷用(8個~9個=160gほど)と1杯分の飾り氷(3個~4個)を合わせると11~15個ほどになります。事前に20個ほど作っておけば安心です。
氷に使う水について
コーヒーをいれる時に使用する水で大丈夫です。軟水が望ましく、日本国内なら水道水(できれば浄水器を通したもの)で構いません。軟水が良いとされる理由は、コーヒーの味への影響が少ないため、コーヒー本来の持つ味を出しやすいためです。(軟水は、水1リットルあたりの炭酸カルシウム含有量が100mg以下のものとなります。) 氷は、しっかりと固まったキューブ氷を用意してください。氷が柔らかいものや、小さいものだとしっかり冷たいと感じるくらいまで冷やすことができません。急冷することで香りを封じ込め、濁りのないアイスコーヒーができあがりますので、とても大切な点です。

アイスコーヒー(急冷法)のいれ方2 抽出する

1 器具を温める 十分に器具を温めます。 しっかりとした香りと味わいを抽出するには、アイスの場合でも器具を温めるのがポイントとなります。 温まったらお湯は捨ててください。
2 フィルターをセットする 容器が温まっていることを確認したら、ドリッパーにフィルターをセットします。フィルターはチャック部分を折り返すことできれいにおさまります。ドリッパーに密着させるように取り付けましょう。
3 コーヒー粉を量る ホットコーヒーの場合は計量スプーンで粉をすくった時、すり切り1杯が10gですが、煎りが深いアイスコーヒーの場合は小山盛1杯を10gと考えます。
今回のコラムでは40g(=10g量れる計量スプーンの場合、小山盛4杯分)のコーヒー粉で濃いコーヒー240mlを抽出します。そこに、氷(160g)を加えて400mlのアイスコーヒーの作り方をご紹介しています。濃いコーヒー6:氷4と覚えると良いでしょう。
4 1回目のお湯を注ぐ~前半(内側) 安定したコーヒーを抽出するために、できあがりまで2分30秒~3分ほどで抽出することを意識しましょう。 まず、フィルターに入れたコーヒー粉を平らにしてからタイマーをセットし、お湯を注いでいきます。内側から外側に円を描いて注ぎます。
5 1回目のお湯を注ぐ~後半(外側) 内側から外側に掛けてゆっくりと円を描きながらお湯を染み込ませるイメージで注いでいきます。全体を見て乾いたところがないようにしましょう。 外側に近づくにつれてお湯を注ぐ量を減らしていき、最後はポタポタと滴るように注ぎます。
6 蒸らす キラキラした泡が出てきたら、お湯が全体に浸透した証拠です。 泡が消えてきたら炊き立てのご飯のようにボソボソボソと穴が開いてきます。全体を見て半分ぐらい穴が出てきたら2回目のお湯を注ぎます。
7 2回目のお湯を注ぐ 2回目もゆっくりと内側からお湯を注いでいきます。500円玉の円を広げるようにまんべんなくお湯を浸透させてください。内側の盛り上がった泡が広がってきたらお湯を止めます。 2回目ではたっぷりとお湯を入れることを意識しましょう。コーヒーの一番美味しいところが抽出されるタイミングになります。
8 3回目のお湯を注ぐ 真ん中の膨らんだ部分が少しくぼんできたら、3回目のお湯を入れる合図です。 先ほどと同じように内側からゆっくりと500円玉の円を広げるようなイメージでクルクルと注いでください。上から見て、お湯が全体に行き渡ったことを確認したらストップします。
お湯の注ぎ方はホットコーヒーの場合とほとんど一緒ですが、しっかりとした味を出すためによりゆっくりとこの動作をするのが大切です。
9 ドリッパーを外す 抽出されたコーヒーが2杯分(240ml)の目盛りまできたらドリッパーを外します。
10 氷を入れて急冷する 急冷用の氷は8個~9個(160g)で、だいたい400mlの目盛りまで入れるのが目安。氷を入れたら片方の手でサーバーをおさえて、スプーンでかき混ぜてください。カラカラという音がなくなるまでしっかりと溶かします。 手で触って、サーバーが冷たいと感じられたらOKです。 急冷は香りを封じ込め、透明度のあるコーヒーを楽しむために重要な手順になるので素早く行いましょう。
11 グラスに注いでできあがり お好みのグラスに氷を入れ、サーバーからアイスコーヒーを流し入れます。以上が、アイスコーヒーの一連のいれ方です。 お気に入りのグラスに注いで、香り高いアイスコーヒーをお楽しみください。

水出しアイスコーヒーのいれ方1 準備する

1 水出し用アイスコーヒー 水出し専用のコーヒー粉を使用します。今回使用する水出し専用の商品は、1回分の粉が35gで小分けにされています。
2 ポット 蓋つきのポットを準備します。 水(500ml)とコーヒーバックが十分に入る用量があるポットを準備しましょう。 直接グラスに注げるタイプのものが便利です。
3 水 今回使用した水出し用アイスコーヒーの粉の場合、1袋で500mlの水を使用します。
用意する水は水道水で大丈夫です。日本の水は水道水も含めほとんどが弱軟水のため、コーヒーとの相性が良いです。 ちなみに、硬水はミネラル補給に最適の水と言われていますが、口当たりとしては軟水と比べると少々重め。硬水には、カルシウムやマグネシムといった成分が多く含まれているため、コーヒー成分が移行しにくく、香りや味わいが弱いコーヒーになりがちです。
4 柄の長いスプーン(マドラー) コーヒーバックを沈ませ、混ぜるためのスプーン(マドラー)です。
5 トング 水出し後、ポットからコーヒーバックを取り出すトングです。

水出しアイスコーヒーのいれ方2 水出しする

1 コーヒーバックと水をポットの中に入れる コーヒーバックを水出し用ポットに入れて、500ml水を入れます。こぼれないようにコーヒーバック全体に染み込ませるようゆっくりと注ぎます。
2 コーヒー粉に水を染み込ませる コーヒーバックが浮いてくるのでスプーン(マドラー)で沈ませます。沈ませることでコーヒーの粉全体に水を染み込ませます。
3 蓋をして4~8時間冷蔵する コーヒーバックから空気の泡が出なくなったら水が全体に浸透した合図です。蓋をして4~8時間冷蔵庫で冷やします。冷蔵中にゆっくりと味が引き出されます。 ※商品によって抽出時間が異なりますので商品記載の説明を参照ください。
4 冷却後、コーヒーバックを取り出す 時間が経ったら、コーヒーバックを取り出します。絞らずにそのまま取り出しましょう。コーヒーがパックから溢れることがあるので、お皿を用意しておくと便利です。
5 グラスに注いで、水出しアイスコーヒーのできあがり 冷やし終わったらお好みのグラスに注いで、水出しアイスコーヒーのできあがりです。 水出しコーヒーは冷蔵庫でしっかり冷えているので氷を入れなくても美味しく飲めますが、夏場などより冷たくお楽しみいただくためにグラスに氷を入れると見栄えもよくなります。

美味しいアイスコーヒーを作るための基礎知識

01.急冷法のアイスコーヒーと水出しアイスコーヒーの味の違いとは

急冷法のアイスコーヒー 水出しアイスコーヒー
味の特徴 香り高くキリッとした苦味があり、しっかりとした味わい 苦味が強くないため、まろやかな味わい

急冷法を使ったアイスコーヒーは、熱いお湯を使って濃くいれたものを氷で冷却するため、しっかりとした味わいが楽しめます。きりっとした苦味を楽しみたい人向けです。 水出しコーヒーは低い温度で時間を掛けてコーヒーの成分を引き出すので、苦味があまり強くなく、口当たりが柔らかいのが特徴です。

02.アイスコーヒーに使用する豆(粉)の特徴

深煎り、極深煎りの豆(粉)を使用します。アイスコーヒー専用の豆、もしくはフレンチロースト以上のものを使用しましょう。 アイスコーヒーをいれる場合、ホットコーヒーの時よりも少し多めに粉を使用します。(コーヒー粉10gに対してお湯100㏄)理由としては、抽出後の急冷と、グラスに入れた際の氷が溶けてもしっかりした味を出すためです。

03.抽出~冷却法におすすめのアイスコーヒーの豆(粉)

抽出~冷却法は、「アロマフラッシュ トラジャブレンドフレンチ」がおすすめです。苦味が強い表示となっていますが、トアルコトラジャが持つ爽やかな酸味も感じることができるため、アイスコーヒーに向いています。 粉製品は香りが弱いと思われがちですが、こちらの商品は缶内の圧力を高めて香りを閉じ込めるよう作られているので開けた瞬間にもコーヒーの香りが広がります。

04.水出しアイスコーヒーのおすすめの豆(コーヒーバック)

香味まろやか水出し珈琲

水出しアイスコーヒーには「香味まろやか水出し珈琲」がおすすめです。 水に最短4時間つけておくだけで、水出しコーヒーができあがります。バックタイプのアイスコーヒーのためお手軽なのも特徴です。

社員のおすすめ・コミュニティサイト会員様の声

美味しいアイスコーヒーを作るための基礎知識(作り置き編)

01.抽出と水出しの場合の美味しい作り置きの仕方とは?

急冷法のアイスコーヒー 水出しアイスコーヒー
美味しく飲める作り置きの期間 抽出後要冷蔵で48時間 水に触れてから要冷蔵で48時間
最大の作り置きの期間 抽出後2日以内にお召し上がりください
用途 すぐに飲みたい時 手間を掛けずに作りたい時

急冷法の場合は抽出~急冷後すぐに味わえるというメリットがあるので、その場ですぐに飲みたい時に用いると良いです。水出しの場合は、できあがるまでに時間が掛かりますが、使用する器具も少なく、手順も少ないので簡単に作れるのが魅力です。

02.作り置きしたアイスコーヒーはどれぐらい保存できる?

基本的には最大2日。それ以上時間が経ってしまうと、香りがどんどん抜けてしまいます。また液体にとろみが出てしまい、本来の香りや飲み心地が楽しめなくなってしまいます。美味しく味わいたい時は2日以内にお召し上がりください。

さらにアイスコーヒーを楽しめる!自宅でできるアレンジレシピ

01.アイスカフェオレ

1

ポーションシロップをグラスに2つ入れます。

2

グラスの中に勢いよく1/3ほど牛乳を入れ、シロップとよく混ぜます。

3

氷を入れます。 牛乳の表面に氷の頭が出るくらいに入れるのがポイント。

4

コーヒーを少しずつゆっくりと入れます。 氷に沿わせるイメージで入れるときれいにツートンになります。層になっていることを確認しながら、1:1の割合で注いでください。
牛乳だけでなく、アーモンドミルクや豆乳などの植物性ミルクと割っても相性が良いです。

02.アイスコーヒーの炭酸割り

1

ポーションシロップを1つ入れます。

2

水出しアイスコーヒーを90ml注いでシロップとよく混ぜてください。

3

氷を適量入れます。

4

炭酸を氷に沿わせながら30ml注ぎます。 3:1の割合を意識すると見た目もきれいにできあがります。
微炭酸のものを入れるのも爽やかさがより一層引き立ちます。のど越しもとても良いため、暑い日におすすめのレシピです。

03.アイスコーヒーのアレンジレシピはもっと試せる!

アイスコーヒーはそのものを味わっても美味しいですが、実はいろいろな割り方ができる飲み物です。今回ご紹介したレシピ以外にもたくさんのアレンジレシピがあります。

 
アイスコーヒーの種類 おすすめの割りもの
しっかりと飲み応えのある苦味タイプのアイスコーヒーの場合 乳製品(牛乳、豆乳、アーモンドミルク)や練乳キャラメルや、チョコレートソースなど粘度感のあるもの
水出しアイスコーヒーやすっきりしたタイプの(苦味が少ない)アイスコーヒーの場合 炭酸、ミント、グレープフルーツジュース ミントを叩いて入れるとさらに爽やかに
酸味の強いアイスコーヒー 柑橘系のジュース、コアントロー(オレンジ)、キリッシュなどのリキュール系

アイスコーヒーの味わいや口当たりの違いに応じておすすめの割り方があります。アイスコーヒーの味のタイプに応じて様々な飲み方を試して、ぜひお気に入りの味を見つけてください。

コーヒーのアレンジレシピの記事はこちらから

 

自宅で美味しいアイスコーヒーを気軽に楽しんでみましょう

アイスコーヒーは抽出法の特徴をおさえれば、おうちで簡単に、しかもお店で飲むような味わいを出すことができます。急冷法と水出しでは味に違いがあるので、好みによっていれ方を選べるのも良いでしょう。

また、アレンジレシピも豊富にあるので、その時の気分に応じてひと工夫すれば、アイスコーヒーの新たな一面も見つけられます。ぜひ、いろいろな飲み方であなただけのアイスコーヒーを楽しんでください。

抽出器具別 おいしいコーヒーのいれ方

抽出器具別のおいしいコーヒーのいれ方動画をまとめました。 毎日のコーヒーのいれ方のご参考にしてくださいね。 https://onlineshop.keycoffee.co.jp/shop/pages/video.aspx

記事監修

金井 育子(かない いくこ)

  • ・キーコーヒー コーヒー教室 シニアインストラクター
  • ・キーコーヒー コーヒースペシャリスト上級資格
  • ・J.C.Q.A(全日本コーヒー検定委員会)認定 コーヒーインストラクター1級
  • ・各種専門学校、カルチャースクールの非常勤講師
1985年入社、コーヒー教室配属。講習アシスタントとして、コーヒー業界のキャリアをスタートさせる。 1993年から、15年間にわたり首都圏の主婦を対象に行ったコーヒー教室の企画では、約300回開催、累計4,500名以上に講習を行った。 キーコーヒーが定期的に行っていた、喫茶開業者向けの講習は、1994年に講師として勤め、さらに99年からは調理製菓各専門学校の非常勤講師も担当している。 2008年にはコーヒーセミナーとして一般の方が受講できるようにカリキュラムを変更するなど、様々な方にコーヒーのおいしさと楽しみ方を、講習を通じて伝え、活躍の場は絶えない。