コーヒーという情熱

ウインナーコーヒーとはどんなコーヒー?味わいや作り方、名前の由来も紹介

2025.02.26

レシピ

コーヒーの種類として耳にすることのあるウインナーコーヒー。何となくのイメージはできても、ウインナーコーヒーの定義や名前の由来、作り方など、わからない事も多いのではないでしょうか。
ここでは、ウインナーコーヒーとはどのようなコーヒーなのか、名前の由来や味わいに加え、ウインナーコーヒーの作り方について紹介しています。おいしいウインナーコーヒーのアレンジレシピも紹介していますので、ウインナーコーヒーを楽しむ際の基礎知識として参考にしてください。

ウインナーコーヒーと

そもそもウインナーコーヒーとは、どのようなコーヒーなのでしょうか。名前の由来や味わいについて解説します。

「ウイーン風コーヒー」が名前の由来

ウインナーコーヒーの「ウインナー」は、オーストリアの都市ウイーンを意味しており、ウイーン発祥のコーヒーとされることから、この名前で呼ばれるようになりました。ウインナーコーヒーは「ウイーン風コーヒー」と訳すことができます。ウインナーソーセージの「ウインナー」も同じ用法で使われており、ウイーン風ソーセージという意味になります。

ちなみに、英語でウイーンは”Vienna”、ウインナーコーヒーは”Vienna coffee”となるため、ウインナーコーヒーを英語で発音すると「ヴィエンナコーヒー」となります。また、ドイツ語では”Wiener Kaffee“となり、「ヴィーナーカフェー」のような発音となります。

昭和時代に流行したレトロなコーヒー

日本のウインナーコーヒーは、コーヒーの上にホイップクリームが乗っているのが特徴です。しかし、実際にウインナーコーヒー(Winner Kafee)という名称のコーヒーがドイツやウイーンで売られているわけではありません。

日本のウインナーコーヒーに近い飲み物として「アインシュペンナー」と呼ばれるコーヒーが存在します。アインシュペンナーはドイツ語で馬車を意味する言葉で、かつて馬車の御者がコーヒーを飲む際、冷めないようにクリームで蓋をしたのが由来だとされています。

ウインナーコーヒーの名称は、昭和時代の日本で流行したことにより、知名度が高まることとなりました。ウインナーコーヒーの名称を聞くと、なんとなくレトロで懐かしい印象を持つ人が多いコーヒーの1つでもあります。
 

ウインナーコーヒーはどんな味?

ウインナーコーヒーは、クリーミーで濃厚な味わいが特徴です。はじめのひと口で冷たい生クリームのなめらかさ、その次に熱くて苦みのあるコーヒーと、味のコントラストが楽しめます。

クリームとコーヒーは次第に混ざり合い、やがてこっくりと甘くて濃厚な味わいへと変化します。1杯のコーヒーで3段階の味わいが体験できる、とても欲張りなコーヒーなのです。

レトロでおいしい!ウインナーコーヒーの作り方

昭和レトロな味わいのウインナーコーヒーをおいしく作れるレシピをご紹介します。

用意するもの

  • コーヒー粉(中挽き):12g
  • 生クリーム:30ml
  • 砂糖:適量
     

作り方

1.     ボウルに生クリームを注ぎ、泡立て器で六分立てにする

2.     コーヒー粉をコーヒーフィルターへセットし、出来上がり量120mlを目安に抽出する

3.     コーヒーカップに好みの分量の砂糖を入れてコーヒーを注ぐ

4.     上から生クリームを乗せて出来上がり
 

ウインナーコーヒーをおいしく作るコツ

ウインナーコーヒーをおいしく作るコツとして、以下を参考にしてみてください。


・クリームは泡立て過ぎず、6分立てくらいのゆるさに仕上げる

生クリームを泡立てる際は、6~7分立てほどのゆるさに留めるようにしましょう。ケーキに使用する時のように固く泡立ててしまうと、クリームのフワフワ感が楽しめなくなってしまいます。
 

・コーヒーは濃いめに抽出する

ウインナーコーヒーに使うコーヒーは、クリームとのコントラストを楽しむために濃いめに抽出するのがおすすめです。香り高く、ほどよい苦みが感じられるタイプの豆を使うとよいでしょう。


・クリームとコーヒーは混ぜない

ウインナーコーヒーを飲む際、ついクリームとコーヒーをかき混ぜてしまいたくなりますが、混ぜずに飲むのもウインナーコーヒーを楽しむポイントです。

時間の経過と共に、クリームとコーヒーがゆっくりと混ざり合う味わいのグラデーションを感じてみましょう。

ウインナーコーヒーのアレンジレシピ

ウインナーコーヒーの基本の作り方をマスターしたら、以下のようなアレンジレシピを楽しむのもおすすめです。

アイスウインナーコーヒー

アイスで味わえるウインナーコーヒーの作り方は以下の通りです。


<用意するもの>

  • アイスコーヒー:180ml
  • 生クリーム
  • チョコレートソース 各適量
     

<作り方>

1.     生クリームは6分立てにしておく

2.     2倍の濃さで抽出したコーヒーに氷を入れて冷やし、アイスコーヒーを作る

3.     グラスに氷とアイスコーヒーを注ぎ、上から生クリームを乗せ、仕上げにチョコレートソースをかける


・作り方のポイント

アイスコーヒーを作る際は、出来上がり量に対して2倍の粉を使用し、抽出後は急速に冷やすのが、香り高いアイスコーヒーにするポイントです。もちろん市販のリキッドタイプを使っても構いません。市販のアイスコーヒーなら、手軽にアイスウインナーコーヒーを作る事ができます。お好みでアーモンドスライスなどを散らすのもおすすめです。
 

ミルクブリュー

ミルクにコーヒー粉を入れ、時間をかけてゆっくりと抽出するミルクブリュ―。アイスウインナーコーヒーともまた違う、コクのある味わいが特徴です。
 

<用意するもの>

  • コーヒー粉(中挽き):30g
  • だし用パック、茶葉パックなどの食品用パック:1枚
  • 牛乳:500ml
     

<作り方>

1. 食品用パックにコーヒー粉を入れる
2. 牛乳500mlが入るポットを用意し、コーヒーパックを入れてかるく混ぜ、なじませる
3. 冷蔵庫に入れて8~12時間待つ
4. ミルクコーヒーのような色合いになったらパックを軽く絞って取り出し、グラスに注ぐ
 

・作り方のポイント

ミルクブリューのベストな抽出時間は、好みによって異なります。ミルク感を楽しむ場合は8時間前後、コーヒー感を強く残したい場合は、12時間ほどがおすすめです。

牛乳の自然な甘みとコーヒーの味わいが魅力ですが、お好みでシロップを入れてもよいでしょう。

牛乳以外に、豆乳やオーツミルク、アーモンドミルクを使ってもおいしく作れます。抽出に時間はかかるものの、冷蔵庫に入れて放置するだけで簡単に作れるため、気分によってコーヒーやミルクの種類を変えて飲み比べてみるのもおすすめです。

ウインナーコーヒーに合うトッピング

クリームとコーヒーの味わいを華やかにする、ウインナーコーヒーに合うトッピングも以下に紹介します。


・スライスアーモンドなどのナッツ類

アーモンドやくるみ、カシューナッツなどのナッツ類は、ウインナーコーヒーに香ばしさを与えるほか、見た目の楽しさもアップできるトッピングです。製菓用にスライスやダイスカットされたものを使うのがおすすめ。チョコやココアといった他のトッピングと合わせて使うのもよいでしょう。


・チョコ、マシュマロなどのスイーツ系

板チョコを割ったものやチョコスプレー、崩したクッキーやマシュマロなどのスイーツをトッピングしてもおいしく作れます。

たくさん入れ過ぎず、あくまでもトッピングとしてほんの少し乗せるのがポイント。パーティーやおもてなしにぴったりの可愛らしいウインナーコーヒーになります。


・キャラメルシロップ、ハチミツなどのシロップ系

チョコソースやキャラメルシロップ、ハチミツやメープルシロップ、練乳などを振りかけるのもおすすめです。

クリームの泡を消さないように、上から静かに垂らしてトッピングしましょう。
 

・バナナやレーズンなどのドライフルーツ系

バナナチップやレーズン、オレンジピールなど、ドライフルーツもトッピングにおすすめのアイテムです。カラフルかつナチュラルに仕上げたい時に使ってみましょう。

このほかにも、ココアパウダーやインスタントコーヒー、シナモンやカルダモンなどのスパイスパウダーを振ってもおいしく仕上がります。

ほんの少しウイスキーを垂らして、大人のウインナーコーヒーを楽しんでみるのもよいでしょう。
 

ウインナーコーヒーに合うスイーツは?

クリームとコーヒーのハーモニーが濃厚なウインナーコーヒーのお供には、シフォンケーキやフィナンシェなどのシンプルなスイーツを楽しみたいもの。ほんの少しスパイスやドライフルーツ、ナッツなどが入ったカヌレなども、ウインナーコーヒーに合うスイーツとしておすすめです。

また、昭和レトロなウインナーコーヒーには、同じく昭和を感じさせるスイーツもよく合います。チェリーとクリームを飾った、昔ながらのプリンや、ざくざくとしたクッキー作りにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

ウインナーコーヒーでちょっと贅沢なコーヒータイムを

ウインナーコーヒーは「ウイーン風コーヒー」の意味で、ドイツのアインシュペンナーというクリーム入りのコーヒーが元になっているといわれています。

昭和に流行したウインナーコーヒーは、クリームとコーヒーのバランスが楽しめる濃厚な味わいが特徴で、濃いめに抽出したコーヒーを使うことで、自宅でもおいしく入れる事が可能です。

トッピングやアレンジレシピを参考にするもよし、ウインナーコーヒーに合うスイーツを作ってみるのもよし。昭和レトロな味わいで、ちょっと贅沢なコーヒータイムを楽しみましょう。

こちらの記事のご感想をお聞かせください

記事のご感想を「投稿」または他の方の投稿に「いいね!」いただくと、キーコーヒーの公式オンラインショップ・コーヒーセミナー・直営ショップで使えるポイントに変換できる「アクションマイル」がたまります。ぜひ様々なサービスを通じてコーヒーをお楽しみください!
会員登録・ログイン が必要になります。


詳細はこちら