
キーコーヒー株式会社の紹介
キーコーヒーは1920年創業のコーヒー会社です。
海外でのコーヒー農園事業から製造・販売はもちろん、レギュラーコーヒーに関連する事業経営にも携わるなど、コーヒーのすべてに関わる東証一部上場企業です。
もしかしたら、「キーコーヒー=喫茶店の看板」のイメージかもしれませんね。
確かにキーコーヒーは創業以来、多くの喫茶店に愛され、成長してきました。
そして、現在、コーヒーを取り巻く環境が大きく変化する中で、
キーコーヒーも多彩な事業を展開してきました。
「“TYPE KEY”と言われる厳しい品質基準の確立」、
「幻のトラジャコーヒーの復活」、
「イタリア大手エスプレッソコーヒーメーカーのイリーとの提携」など、
これまでの事業活動の中で、変わらず持ち続けてきたのは
「時代の求めるコーヒーをお届けすること」
そして、そのために「ゆたかな可能性を持つコーヒーを探究し続けること」です。
そんなキーコーヒーの「コーヒーに対する情熱」を、
この採用ホームページを通じてお伝えいたします。
企業理念
コーヒーを究めよう。
お客様を見つめよう。
そして、心にゆたかさをもたらすコーヒー文化を築いていこう。
キーコーヒービジョン
コーヒーに関して、信頼度No.1の会社であること。
コーヒーの可能性を追求し、その価値を提供できる会社であること。
そして お客様から最初に選ばれるコーヒー会社であること
我々が果たすべきミッション
① お客様の安心を何よりも優先する。
② ものごとの本質、絶対的な価値を重んじる。
③ チャレンジ精神を発揮し、主体的に行動する。
④ 情報に敏感であり、常に学ぶ。
⑤ ブランドの担い手であることを自覚して行動する。
⑥ 様々な考え方を認め、他人の個性を尊重する。
⑦ ホスピタリティを発揮する。
キーコーヒーのサステナビリティの取り組みについてはこちら
数字で知ろう!キーコーヒー
CHECK!!
キーコーヒーとトラジャ

18世紀、「セレベス(スラウェシ)の名品」と謳われた幻のコーヒーがあった。
インドネシア・スラウェシ島にのみ産するトラジャコーヒー。
大戦の混乱の中、市場から姿を消した
そのコーヒーを復活させたのは多くの日本人の情熱だった。
産地に至る道を造り、荒れ果てた農園の再生。
キーコーヒーは約40年にわたりその品質を極め、
厳しいコーヒー好きにも愛されてきた。
トアルコ トラジャ。
それは日本と日本人がインドネシアとともにつくりあげた、
世界に誇れる一杯。
キーコーヒーのサステナビリティ

当社では、2030年までに目指すべきテーマとして「珈琲とKISSAのサステナブルカンパニー」を掲げ、サステナビリティの実現に取り組んでいます。
『サステナビリティサイト』では、当社のサステナビリティに対する考え方や重要課題のほか、コーヒーの未来を守る活動や地域と共に行う社会貢献活動など、持続可能な社会の実現に向けたさまざまな取り組みを紹介しています。
キーコーヒーの商品紹介
Coffee named Passion
キーコーヒーは2020年に創業100周年を迎えました。
私たちは”2世紀企業スタートアップ”をテーマに掲げたムービーを制作しました。
このムービーには、コーヒーを通じて当社国内事業と海外事業、SDGsに通じる活動を纏めた、明るい未来への思いと決意が込められています。