キーコーヒー「コーヒーセミナー」のご紹介~スキルアップクラス編~
2025.03.24
いれ方

キーコーヒーでは、これからコーヒーのある生活を楽しみたいと思っている方や、知識や技術を身につけ普段のコーヒー をもっと究めたいと思っている方などに向けたコーヒーセミナーを開催しています。
コーヒーのおいしいいれ方や楽しみ方を提供する場として、またコーヒーの魅力や知識が学べる場として、長年に渡り好評をいただいています。
今回は、キーコーヒーが開催しているコーヒーセミナー全3クラス(カルチャークラス/スキルアップクラス/カレッジクラス)のうち、スキルアップクラスについてわかりやすくご紹介していきます。
コーヒーセミナーとスキルアップクラスの概要はもちろん、スキルアップクラスがおすすめの方や参加された方の声などもご紹介しています。
「コーヒーセミナーってどんな内容?」「初心者でも楽しめる?」といった疑問を解消し、コーヒーの知識を深める際の参考としてお役立てください。
キーコーヒー「コーヒーセミナー」とは
プロの技でコーヒーの魅力を再発見できるセミナー
キーコーヒーのコーヒーセミナーは、2025年に70周年を迎えた「コーヒー教室」が運営するセミナーです。
コーヒー教室が開講された当時は喫茶店ブームに沸いていたものの、コーヒーはまだ身近な飲みものではありませんでした。コーヒー 教室は喫茶店開業予定者向けにコーヒーの正しい知識と技術を広める場としてスタートしました。
その後、多くの方が自宅でもコーヒーを飲むようになり、コーヒーの楽しみ方が多様化していく中で、2008年より一般の方向けのコーヒーセミナーを開始しました。
現在では、受講者の目的やレベルに合わせたセミナーを約12種類を提供しているほか、時間や場所を問わず無料で楽しめる動画コンテンツの配信にも着手し、“リアル”と“デジタル”を融合させたセミナー形態へと進化しました。
これまでのべ約37万人の方がキーコーヒーのコーヒー教室、コーヒーセミナーを受講され、コーヒー豆本来の甘みや苦み、コクを引き出すプロの技術を学ばれています。参加した方からは、新たなコーヒーの魅力を発見し、コーヒー好きから一歩踏み出すきっかけになったなどと、ご好評をいただいています。
目的やレベルに応じたさまざまなクラスをご用意
キーコーヒーのコーヒーセミナーは、現在「カルチャークラス」「スキルアップクラス」「カレッジクラス」の3つのクラスに分かれています。
カルチャークラスはこれからコーヒーを始める方でも楽しめる初心者向けクラス、スキルアップクラスは理論的にコーヒーをもっと知りたい知識を学ぶ中級者向けクラス、カレッジクラスではコーヒーに関する高度な専門知識や技術が習得できる上級者向けのクラスとなっています。
今回は、全3クラスの中から「スキルアップクラス」について詳しくご紹介していきます。
スキルアップクラスはどんなクラス?
キーコーヒーのコーヒーセミナー「スキルアップクラス」は、理論的にコーヒーをもっと知りたい方や、理論的にコーヒーをもっと知りたいと考える中級者の方向けのクラスです。
中級向けといっても、キーコーヒーのコーヒーセミナーは全クラスが少人数制となっており、より参加者のニーズに沿った内容にて実施しているため、コーヒーについて初心者だと感じている方や、カルチャークラス受講後の方でも安心して受講可能です。
スキルアップクラスは、「基礎知識コース」「抽出理論コース」「カッピングコース」の3つのコースに分かれています。
それぞれのコースについて、以下でさらに詳しく見ていきましょう。
基礎知識コース
基礎知識コースは、コーヒーの栽培から商品になるまでの知識を学べるコースです。
コーヒー生産地ごとの「香りと味わい」を体験しながら学べるため、コーヒー についての新たな発見をすることができます。
コーヒーの味について詳しく知りたい方や、自分好みの味わいを見つけたい方などにおすすめです。
受講後はコーヒー選びがより楽しくなり、コーヒーの奥深さを実感できるコースとなっています。
・基礎知識コースの流れ
基礎知識コースの大まかな流れは以下の通りです。
1. コーヒーについて
コーヒーが誕生して世界へと広がった歴史や、日本でのコーヒーの歴史、品種や生産エリアについて学びます。
2. コーヒーの栽培と精選・格付け
コーヒーの栽培や収穫、精選や乾燥など、コーヒーができるまでの流れや格付け、認証コーヒーについて学びます。
3. 焙煎・粉砕・保存
コーヒーの焙煎や粉砕による成分の変化、焙煎度合いや挽き方の種類について学びます。
4. コーヒーの生産国の特徴
生産国ごとの特徴を学び、実際に飲み比べて違いを味わっていただきます。
5. コーヒーの多様性
アラビカ種の品種やブレンドコーヒー、カフェインレスコーヒーなど、さまざまなコーヒーの知識を学びます。
6. トアルコ トラジャについて
シングルオリジンの「トアルコ トラジャ」についてご紹介します。
▶「基礎知識コース」の概要は
こちら
基礎知識コース講師:飯原
<所有資格>
・J.C.Q.A認定コーヒーインストラクター1級
・日本バリスタ協会 Level1(JBA)
<講師からのおすすめコメント>
基礎知識コースでは「コーヒーが生産国からどのようにカップ一杯のコーヒーになるのか」を実際に飲み比べをしながら学んでいきます。
普段コーヒーを飲んでいる方も、店舗で働いている方も、改めて基礎を学ぶことでコーヒーの味わいの違いなどの理解が深まります。
「自分の味の好みが知りたい」「お店で注文するときに何をヒントにすれば良いのかわからない」といった疑問をお持ちのお客様に対して、普段のコーヒーライフを広げることが出来ればと思っています。
「コーヒー好き」な方に是非受講してほしいセミナーです。
抽出理論コース
抽出条件によって味わいが変わることを実践を通じて学べるコースです。
挽き方やお湯の温度、出来上がるまでの時間といった条件による違いについて、実践を通じて学べます。
「同じ抽出器具でもいれる度に味わいが違う」「抽出器具について知りたい」「コーヒーの抽出理論を理解したい」といった方におすすめのコースです。
・抽出理論コースの流れ
抽出理論コースの大まかな流れは以下の通りです。
1. 抽出の変動要因とその影響
抽出によって味が変わる理由やメカニズムなどについてわかりやすく学べます。
2. 粉砕(挽く)
コーヒーを挽く目的や挽き方、器具の種類について学びます。
3. 焙煎・品質
焙煎の種類や粒度(挽き目)、品質を保つための条件について学びます。
4. 代表的な抽出方法
濾過法・浸漬法・直火式など、代表的な抽出方法や条件違いでの抽出実証を実施していきます。
抽出理論コース講師:結城
<所有資格>
・日本バリスタ協会 インストラクター(JBA)
・国際カフェテイスティング協会 カフェテイスター(IIAC)
・日本スペシャルティコーヒー協会 JBCバリスタ委員(SCAJ)
・J.C.Q.A認定 コーヒーインストラクター2級
・illycaffe.s.p.s. 認定 UdCアソシエイト シルバープロフェッサー
▶「抽出理論コース」の概要は こちら
<講師からのおすすめコメント>
抽出理論コースはさまざまな器具での味比べの他に、同じ器具での条件違いでどのように味わいが変化していくかの検証を皆様と一緒に実施していきます。
自宅で抽出していても毎回味が違うのはなぜか、自分が本当に好きな味わいまたは店舗のコンセプトに合った味わいを出すためにはどの器具がいいのか、コーヒーの抽出についてもっと深く知りたい、などの疑問やヒントを見つけ出すお手伝いになればと思っております。
自宅でのコーヒータイムを充実させたい方はもちろん、開業を考えられているお客様にもおすすめのセミナーです。
コース選びで迷ったら?おすすめのコースをご紹介
スキルアップクラスのコース選びで迷った場合の参考として、各コースがどんな方におすすめなのか、実際に参加された方の感想をご紹介します。
基礎知識コースがおすすめの方
基礎知識コースは、以下のような方におすすめです。
・コーヒーのことを知って、毎日のコーヒータイムをもうワンランク充実させたい方
・これからコーヒーのお店を開きたいので、勉強をしたい方
基礎知識コースに参加された方の感想としては
「コーヒーが出来るまでを学び、毎日飲んでいるコーヒー への興味関心がより深まった」
「自分の味の好みを知ることができた」
といった声をいただいています。
抽出理論コースがおすすめの方
抽出理論コースは、以下のような方におすすめです。
・抽出による「味わいの出し方」を知りたい方
・基礎知識を受講し、抽出に興味が出てきた方
・さまざまなコーヒーの抽出器具について知りたい方
抽出理論コースに参加された方の感想としては
「抽出で味が大きく変わるのが体験できた」
「お店によって抽出レシピが異なることの理解が深まった」
「実際に飲み比べることによって味わいの違いを体験できた」
といった声をいただいています。
カッピングコースがおすすめの方
カッピングコースは、以下のような方におすすめです。
・コーヒーの味わいの表現を学びたい方
・カッピングの手法について学びたい方
カッピングコースに参加された方の感想としては
・コーヒーの正しい評価方法について学ぶことができた
・普段飲んでいるコーヒーがどのような品質チェックを経ているのか知ることができた
・コーヒーの味わいに関する表現の幅が広がった
といった声をいただいています。
スキルアップクラスのメリット
スキルアップクラスは、興味があるものに対しての「理解が深まった」というのが受講後のお客様の反応です。
「学びたい/知りたい」ニーズがある中での「少人数」でのセミナーは講師との距離感が近く、満足度が高い点も大きなメリットの1つでしょう。
「普段のコーヒーがより楽しめるようになった」というお客様の反応も多く、コーヒーの知識と共に楽しみ方も深まる点がスキルアップクラスの魅力となっています。
お申込みから受講までの流れ
まずは、キーコーヒー公式オンラインショップより会員登録をお願いいたします。
登録できたら、コーヒーセミナーの詳細ページよりコースごとの内容や空席状況などをご確認の上お申し込みいただき、支払い手続き完了後にお申込み完了となります。
→ コーヒーセミナーに関する詳細、ご予約は
こちら
キーコーヒーのコーヒーセミナーでコーヒーをより楽しもう
キーコーヒーのコーヒーセミナーは、2025年で70周年を迎えました。コーヒー初級者から中級、上級者まで、幅広いニーズに対応する少人数制のセミナーですので、講師とコミュニケーションをとりながらコーヒーに関する理解を深めることができます。
70周年の2025年は特別イベントも随時開催予定ですので、ぜひお気軽にご参加ください!
こちらの記事のご感想をお聞かせください
記事のご感想を「投稿」または他の方の投稿に「いいね!」いただくと、キーコーヒーの公式オンラインショップ・コーヒーセミナー・直営ショップで使えるポイントに変換できる「アクションマイル」がたまります。ぜひ様々なサービスを通じてコーヒーをお楽しみください!
※
会員登録・ログイン
が必要になります。