コーヒーという情熱

テイクアウトカフェ・コーヒースタンド開業の流れや繁盛させるポイントを紹介!

2022.10.07

開業方法・準備

運営ノウハウ

テイクアウトカフェやコーヒースタンドなどのカフェを開業しようとした場合、通常のカフェ開業とはどのような点が違うのでしょうか。開業までの流れや繁盛店にするポイントなども、開業する前に知っておきたいところです。
ここでは、テイクアウトカフェやコーヒースタンドの概要に加え、開業までの流れや人気店にするポイントなどについて紹介しています。テイクアウトのカフェ開業を考えている方は参考にしてみてください。

テイクアウトカフェ・コーヒースタンドとは

 

 

そもそもテイクアウトカフェやコーヒースタンドと呼ばれるカフェは、どのようなものなのでしょうか。

 

テイクアウトカフェ

 

テイクアウトカフェは、イートインスペースを持たず、テイクアウトに特化して販売するスタイルと、店内で飲食も提供しつつ、テイクアウトコーナーや窓口を別に設けて販売するスタイルの2種類に大きく分けられます。

 

テイクアウト特化型の中には、車両を利用した移動販売型のカフェなども含まれます。

コーヒースタンド

 

コーヒースタンドとは、椅子に座るスペースを設けず、立ち飲みやテイクアウトでコーヒーを提供するスタイルのカフェです。

 

コーヒースタンドは欧米などで見かけることの多いカフェの形態ですが、日本でも駅周辺など、短い時間で美味しいコーヒーを飲みたいニーズに応えたコーヒースタンドを見かけるようになってきています。

 

テイクアウトカフェ・コーヒースタンドのメリット

 

テイクアウトカフェやコーヒースタンドのメリットとして、省スペースで始められる点が挙げられるでしょう。テーブル席のあるカフェよりも回転率が良く、人気になれば小さなお店でも一定以上の売上が見込めます。メニューの種類も絞り、費用を抑えて営業できる点も魅力でしょう。

テイクアウトカフェ・コーヒースタンドのデメリット

 

テイクアウトカフェやコーヒースタンドのデメリットとしては、カフェならではのゆったりとリラックスできる時間を提供できないところです。

 

フードメニューもテイクアウトやスタンド飲食が基本となるためバリエーションが少なく、価格設定もあまり高くできない点はデメリットとなります。

 

テイクアウトカフェのメリットとデメリットを理解した上で、自身がイメージするカフェのコンセプトに合っているかを考えて開業することが大切です。立地や物件がテイクアウトスタイルに向いていない場合もあるため、周辺リサーチなども行った上で検討するようにしましょう。

テイクアウトカフェ開業までの流れ

 

 

テイクアウトカフェ開業までの大まかな流れは以下のようになります。

必要な資格を確認する

 

テイクアウト専門のカフェとはいえ、飲食店として営業許可証や食品衛生責任者の資格は必要となります。調理師や栄養士の資格があれば、別途食品衛生責任者の資格を取る必要はありませんが、資格を持っていない場合は、6時間の講義を受講することで食品衛生責任者の資格を取得することができます。

 

比較的簡単に取れる資格でもあるため、カフェ開業に向けて本格的に動く前に取得しておくとよいでしょう。

 

営業許可証については、実際に物件を取得してから、内装工事の図面や施行完了日などの日程に合わせて、管轄の保健所へ申請が必要です。

 

このほか、アイスクリームやお菓子などを製造して販売する場合は、別途製造許可が必要となります。不明な点があれば、事前に保健所へ相談してみるとよいでしょう。

必要な設備を確認する

 

次に、テイクアウトカフェの営業に必要な設備について確認します。コーヒーマシン・エスプレッソマシンの種類や冷蔵庫、トースターなど、提供するメニューによって必要な設備のタイプは異なります。取り付け工事が必要なものや、1台あたりの価格が高額な設備などもあるため、目的と予算に合ったものを検討するようにしましょう。

 

物件を選ぶ

 

必要な資格や設備を確認したら、テイクアウトカフェを開業する物件を選びます。坪数は小さくても、駅やビジネス街から近い立地がよいでしょう。

 

以前にテイクアウトカフェや飲食店を経営していた居抜き物件なら、内装工事の費用を大幅に抑えられるためおすすめです。内装に大きなこだわりがなく、DIYなどが可能なら、居抜き物件に絞って選ぶ方法もあります。

契約・申請の流れ

 

物件の契約から、営業許可申請までの流れについても見ていきましょう。

 

物件の選定~下見、契約

 

テイクアウトカフェやコーヒースタンドの店舗を選定します。希望のエリアや立地を個人的に下見して「テナント募集」と書かれている連絡先へ問い合わせるほか、不動産仲介業者のホームページや店舗を訪問して紹介してもらう方法もあります。

 

いくつか下見を行い、予算や内装工事の有無、日程なども考慮した上で契約へ進みましょう。

保健所へ事前相談

 

契約したい物件が見つかったら、エリアを管轄する保健所へ飲食店営業許可の申請などについて事前に相談してみましょう。更地の契約を検討する場合、そもそも飲食店の営業が可能かどうかも確認する必要があります。用途地域については管轄の役所へ確認するとよいでしょう。

 

内装工事

 

良い物件が見つかり、営業許可申請のめどが立ったら、店舗の内装工事に着手します。テイクアウトカフェの内装工事実績のある業者へ依頼すると、テイクアウトに特化した内装などに関する知識や、おすすめの内装などに関するアドバイスがもらえるためおすすめです。

 

物件の紹介や保健所への申請も代行してくれる場合があるため、内装工事を依頼する際にも、事前相談をして決めるようにしましょう。

許可申請~検査

 

内装工事の図面が手に入ったら、施行が完了する2週間ほど前を目安に保健所へ許可申請をします。許可証の交付には立ち会い検査が必要となるため、施行の日程についてはしっかりと伝える必要があります。

 

許可証の交付

 

工事完了後、営業の基準を満たしているかを保健所が検査し、クリアしていれば許可証が交付されます。

 

クリアできなかった場合は再検査となりますが、基準を満たさなかった点が改善されれば、許可証を交付してもらえるでしょう。

営業準備~開業

 

営業許可証が交付されたら、オープンまでのカウントダウンは間近となります。必要な食材やコーヒー豆、テイクアウトに必要なカップや袋なども準備して、オープン当日に備えましょう。

 

確定申告に備えて、カフェの店主として屋号による開業届も済ませておくとよいでしょう。青色申告の届出や消費税に関する届出など、確定申告に関する書類にはいくつか種類があります。いずれも税務署で入手することができるため、届出前に問い合わせてみることをおすすめします。

 

KEY’Sカフェならスムーズに開業できる

 

KEY’Sカフェ

 

は、老舗キーコーヒーが運営する新しいスタイルのパッケージカフェです。

 

オリジナルのマシンでこだわりのドリップコーヒーが提供できるうえ、プロのノウハウでシンプルかつこだわりのカフェがスムーズに開業できます。テイクアウトカフェの開業を考えているなら、加盟料やロイヤリティ不要のKEY’Sカフェを検討してみてはいかがでしょうか。

テイクアウトカフェ・コーヒースタンドを繁盛させるポイント

 

テイクアウトカフェやコーヒースタンドは、ゆったりとした空間を提供する代わりに、回転率を重視します。回転率を上げるためには、ピークタイムに行列ができるほど繁盛させたいものですね。テイクアウトカフェを繁盛させるためには、どのようなポイントを押さえればよいのでしょうか。

 

注文のしやすさ

 

ひとくちに注文のしやすさといっても、さまざまな観点からチェックすることができます。注文のしやすさに影響する要素としては、以下のポイントを参考にしてみてください。

 

立地:オフィスビルの近くや駅構内、交差点周辺など、目的地までの間にコーヒーがテイクアウトできる立地に店舗を構えているかは重要なポイントです。「ゆっくりしたい」と考える人よりも「サッと注文して移動したい」と考える人が多い立地で検討するのがおすすめです。

 

外観:パッと見てコーヒーのテイクアウトができるお店であるとわかる外観をしていることも大切です。

 
  • どんなコーヒーが主力か

  • 価格はいくらか

  • セットメニューやおすすめの有無

  • ひとめでわかる場所にメニューが掲示されている

  • コーヒーの良い香りがする

  • 注文後すぐに提供される
 

といったポイントを押さえるようにするとよいでしょう。

 

注文方法:店舗で直接注文する方法のほか、オンラインによる事前注文に対応するなど、スムーズな注文方法を採用するのもよいでしょう。注文方法と併せて、電子決済やバーコード決済など、支払い方法のバリエーションを多く持つことも、利用者にとってメリットとなります。

リピーターを増やす

 

カフェを繁盛させるためには、できるだけ多くの人にカフェを知ってもらうことも大切ですが、一度利用したお客様に「またあそこのコーヒーを飲みたい」と思ってもらうことが重要となります。テイクアウトカフェを継続して繁盛させるためには、リピーターの獲得が欠かせません。

 

味へのこだわりはもちろん、サブスクやチケット、SNSを活用したキャンペーンなど、繰り返し利用することで特典が得られるサービスなどがあると、リピートにつなげやすいでしょう。

 

リピーターとなってくれるお客様は、口コミやSNSへの投稿など、率先して宣伝してくれるケースも少なくありません。

 

店舗としてSNSの発信をするだけでなく、お客様からのタグづけや投稿が増えることで、より宣伝効果がアップするでしょう。

テイクアウトカフェならコーヒーにはこだわろう

 

テイクアウトカフェは、省スペースでコストを抑えて開業できる上、回転率が良く、昨今のおうちカフェブームの影響もあり、近年人気のカフェ形式として注目されています。居心地良い空間よりも、利便性や味で勝負する側面が強いテイクアウトカフェですが、立地や外観に加え、何よりも美味しいコーヒーをいかに素早く提供できるかにこだわれば、ニーズに合ったリピーターを増やしやすいでしょう。

 

コーヒーにこだわりたいなら、焙煎方法や豆の産地など、老舗のコーヒーメーカーへ問い合わせてみるのもおすすめです。焼き菓子や消耗品などの卸売りにも対応しているメーカーもあるため、仕入れ先として検討してみるのもよいでしょう。

 

コーヒーにこだわりたいなら、焙煎方法や豆の産地など、老舗のコーヒーメーカーへ問い合わせてみるのもおすすめです。焼き菓子や消耗品などの卸売りにも対応しているメーカーもあるため、仕入れ先として検討してみるのもよいでしょう。

NEW ARTICLES新着記事
一覧を見る
RANKING人気記事ランキング
RECOMMEND編集部おすすめ記事
一覧を見る