カフェ開業に必要な資格や届け出は?取得方法やおすすめの資格を紹介
カフェの開業には様々な手続きが必要になります。
カフェ開業に関係する資格は、開業に欠かせない資格から持っていると有利という資格まで、その種類は様々です。
また、開業に必要な各機関への届け出もいくつかの種類があります。
その数の多さから「どの資格や届け出が必要でどこから手を付けたらいいか分からない」という方もいるのではないでしょうか。
今回の記事ではカフェの開業に必要な資格や届け出と、持っていると有利な免許や技能についてご紹介致します。
目次
カフェ開業に必須の資格とは?
まず初めに、カフェ開業に必須の資格について確認していきましょう。
こちらで紹介する資格はカフェ開業には欠かせないものですので、優先して取得していきましょう。
1.食品衛生責任者
食品衛生責任者の資格は、すべての飲食業態のお店を開業するために必須となります。
飲食業を営むにあたって必要な食品の管理方法や、調理器具の扱い方、衛生管理の重要性などの知識を習得する資格です。飲食店を営業するためには、1名以上の食品衛生責任者の在籍が義務付けられています。
お店を開くための内装や設備の準備が万全にできたとしても、食品衛生責任者の資格を取得しなければ保健所からの営業許可が下りません。
食品衛生責任者は、都道府県ごとに開催される講習を受けることで取得できます。1日講習を受ければ簡単に取得ができますので、早めに確認して資格を取っておきましょう。
なお、実務経験や講習なしで食品衛生責任者の資格を取得できる場合もあります。
そのためには、医師や歯科医師、獣医師、薬剤師、栄養士、調理師、製菓衛生師などの資格を持っていることが条件です。
2.防火管理者
防火管理者は、収容人数が30名以上の飲食店を開業するために必須となる資格です。
消防法には、一定以上規模のテナントで営業をする場合、防火管理者を選任して防火管理業務を行わせなければならない、という決まりがあります。
防火管理者は店舗での火災発生を防ぐために、避難経路の確保や火災報知器の設置などに責任を負う必要があります。
資格必須条件にある「収容人数30名以上」は、客数と従業員数を合わせた数です。客数だけだと勘違いされることも多いため、注意しましょう。
防火管理者の資格は日本防火・防災協会が各都道府県で開催する講習を受けることによって取得できます。消防署が開催している講習会でも取得が可能です。
開業する店舗の面積によって講習内容は以下のように変化します。
・300㎡以上の場合:甲種講習 約10時間の講習で2日間の受講が必要
・300㎡未満の場合:乙種講習 約5時間の講習で1日の受講が必要
防火管理者の資格は店舗の面積と席数などが確定する、内装の設計が完成した後に受講を申し込みましょう。
カフェ開業に役立つ資格は何がある?
続いて、カフェ開業に有利な資格を、コーヒー系・調理系・店舗マネジメント系の3種類に分けてご紹介していきます。
◆コーヒー系資格
・コーヒーマイスター
コーヒーマイスターとは、コーヒーの基礎的な知識と技術を習得する資格です。SCAJ日本スペシャルティコーヒー協会が主催しています。
資格を取得するメリットは、資格取得後に定期的に協会がコーヒーに関する情報を提供してくれることです。
資格試験を受けるためには、日本スペシャルティコーヒー協会の養成講座を受講し、協会員になる必要があります。
その後、認定試験に合格することでコーヒーマイスターの資格取得が可能です。
コーヒーマイスターの合格率は80%と、難易度は優しく設定されています。コーヒー系資格の入門としておすすめの資格です。
・JBAバリスタライセンス
JBAバリスタライセンスとは、一般社団法人 日本バリスタ協会(JBA)が認定する資格です。
試験は筆記と実技によって評価されます。バリスタに必要なコーヒーに関する知識や、バリスタの本場であるイタリアでも通用するようなエスプレッソの技術が求められます。
カフェ開業には必須の資格ではありませんが、開業後にカフェ経営をしながら認定講座を受講している方も多いです。
JBAバリスタライセンスは、JBA認定の講習を受講した方、または1年以上カフェで働いた経験者が試験対象者です。
日本バリスタ協会に加盟しているバリスタ専門学校や民間が運営する協会・団体で取得することができます。
・Qグレーダー
Qグレーダーとは、米国スペシャリティコーヒー協会(SCAA)が認定する資格です。
コーヒーの味わいや香りの鑑定技術が求められる、コーヒーのプロとしての知識と味覚・嗅覚が求められます。
他にもコーヒー鑑定士の資格は数多くの種類がありますが、世界でも通用する国際的な資格は唯一Qグレーダーのみです。
コーヒーの研究や技術進歩は常に進んでいるため、Qグレーダーは3年間ごとの更新試験が規定されています。
最新の知識・技術を継続して追求してこそコーヒー鑑定士という理念があるため、Qグレーダーはコーヒー系の資格として非常に説得力のあるものになります。
カフェのオーナーとして権威性を持ちたいという場合は、Qグレーダーの資格に挑戦してみてはいかがでしょうか?
◆調理系資格
・調理師免許
カフェの開業は調理師免許がなくても開業できます。
調理師免許は「調理に関する知識を持っている」ことを証明する資格なので、カフェの開業には取得が義務付けられていません。
一方で、調理師免許があることでフードメニューも品質が高いということをお客様にアピールすることが可能です。食事にも力を入れたいという方は、調理師免許の資格を取得すると良いでしょう。
また、調理師免許を持っていれば食品衛生責任者の取得が不要になるというメリットもあります。
・栄養士免許
健康志向のオーガニックなカフェなどを開業したい方は、栄養士免許の取得が効果的です。
栄養学の知識を身に付けることで、より健康に気を遣ったメニューを開発できることができるようになります。お客様への信頼や安心感を得られる点や、カフェのコンセプトを打ち出すための裏付けとなるところもメリットです。
栄養士の免許を取得するには、栄養士養成コースの指定学校を卒業する必要があります。
◆店舗マネジメント系資格
・簿記
カフェを経営するためにはお金を管理するための知識は欠かせません。
毎日の売上管理や、仕入れ、人件費、税金など、日々の営業の中で様々な数字の管理が必要となります。
簿記の知識を身に付けることで、これらの計算をスムーズに行うことができるようになるでしょう。また、貸借対照表や損益計算書など、カフェ経営にとって非常に重要な知識を学ぶことができます。
利益の計算や原価の管理がおろそかになると、資金繰りに行き詰まってしまい経営がうまくいかなくなってしまします。 店舗運営を失敗したくないという方は、簿記の資格がおすすめです。
・社労士
社労士とは「社会保険労務士」の略で、人事や労働に関する法律のプロです。
カフェで従業員を雇う場合には、社労士としての知識は大いに役立ちます。従業員を雇うためのルールや、保険の内容、契約のために必要な書類など、人を雇う上で必要となる知識を身に着けることが可能です。
国家資格となるため資格取得のハードルは高いですが、従業員の労働状況を適切に管理したいという方は社労士の資格にぜひ挑戦してみてください。
カフェの開業に必要な届け出とは?
◆飲食店営業許可
カフェを開業するためには、保健所に飲食店営業許可の申請をする必要があります。
営業許可を受けるための条件の一例は以下の通りです。
・手洗いシンクが設置されている
・従業員と顧客が利用できるトイレがある
・客席とは異なる場所に調理場がある
・扉付きの食器棚がある など
これらの条件をクリアする必要があるので、営業許可を貰うためには店舗設計の段階から注意が必要です。
飲食店営業許可は店舗完成日の約10日前までには取得しておく必要があります。許可申請後には、書類や資格の確認や店舗の設備点検が必要なため、申請は早めにすることをおすすめします。
また、アルコール提供がなく、簡易的な調理しか行わない「喫茶店」の場合は、飲食店営業許可ではなく喫茶店営業許可を取得することで開業が可能です。
◆コーヒー製造業の届け出
店内でコーヒー豆を挽いての販売や、焙煎機を設置して自家焙煎をする場合にはコーヒー製造業の届け出が必要です。
従来は必要のない届け出でしたが規制が厳しくなり、令和3年6月から保健所に届け出をすることが必要になりました。
他の製造会社からパッケージされたコーヒー豆を仕入れ、そのまま販売するのであれば、コーヒー製造業の届け出は必要ありません。
自家焙煎や挽きたてコーヒーを提供する場合は届け出が必要になりますので、忘れないように注意しましょう。
◆個人事業の開業届
カフェを個人事業として開業する場合は、開業してから1カ月以内に税務署へ開業届を提出しなければなりません。
この開業届を提出しないと「青色申告」を利用することができないため、必ず提出しましょう。
「青色申告」とは確定申告の手法のひとつで、以下のように税金面で大きなメリットがあります。
・65万円分の青色申告特別控除を受けることができる
・身内の給与を費用にできる
・赤字になってしまった年は翌年以降の節税ができる
このように青色申告には税金面が優遇されているので、開業届の申し込みをする際には青色申告を選ぶようにしましょう。
◆防火対象物使用開始届出書
防火対象物使用開始届出書は、中規模以上の物件でカフェ開業をする際に必要となります。
届け出が必要となる対象は、おおよそ50人規模の人が出入りする建物です。開業をする7日前までに店舗近くの消防署に届け出をする必要があります。
届け出には以下のような書類が必要です。
・防火対象物使用開始届出書
・店舗にある消防用設備の配置図
・店舗周辺の地図 など
自分の店で防火対象物使用開始届出書が必要かどうかは、消防署に一度確認してみると良いでしょう。
まとめ
カフェの開業には様々な資格や届け出があります。
開業に必須な資格と届け出は店舗によって変わりますが、最低でも以下の4つを覚えておきましょう。
・食品衛生責任者
・防火責任者
・飲食店営業許可
・開業届
面倒だといって手続きを後回しにしていると、開業を目の前にして許可が下りないという事態にもなりかねません。
税理士事務所や開業をサポートしてくれる会社などをうまく利用し、理想の開業に向けて時間とお金を大切に使っていきましょう。
本格的な味わいのカフェ開業サポートは「KEY’S CAFE」へ
キーコーヒー 業務用関連コンテンツはこちら
開業支援システム、コーヒーセミナー、キーコーヒーの飲食向けサービスなど、法人の皆様に向けたサービスをご紹介します。
キーコーヒーへのご相談・お問合せはこちらあわせて読みたい!オススメ記事